目的や楽しみ方で選ぶ
海や山、森の中など場所によって楽しみ方や選ぶ際に注意したい点も異なります。森の中など緑の多い別荘地は静かで清々しい気分になれるのがメリット。森の中の別荘地に行くだけで森林浴ができ、リラックスすることができるでしょう。ただし冬は凍結したり、雪かきや落ち葉の処理などが必要となったりします。虫なども多いので家の中に入ってこないような工夫が必要です。海が近い場所は、マリンスポーツや海の幸を楽しめるのが魅力です。バルコニーでお茶を飲みながら海を眺めたり、海辺を散歩したりすることもできます。しかし塩害には注意が必要です。建物だけでなく自転車や車などサビやすいので、潮風から守る倉庫や塩害に強い外壁や屋根などが必要。その分コストがかかる可能性が高いでしょう。また本格的に農業や家庭菜園をしたい場合は、畑付きの別荘地を選ぶとよいでしょう。野菜などを収穫して料理をしたり、農産物直売所に出したり、さまざまな楽しみ方ができます。畑は定期的な手入れが必要なので、年間を通して通える人におすすめです。
土地の境界線問題が生じないかを確認
田舎だと地籍調査がされていない場合があります。その場合、土地の所有者や地目、境界、地番などが明確にされていないため、境界線のトラブルなどが生じる可能性があります。不動産業者にしっかり確認し、境界があいまいな場合は土地家屋調査を依頼し、はっきりさせておく必要があります。こういったトラブルを避けたい場合は、すでに別荘が何軒も建っているエリアや別荘地として歴史のあるエリアを選ぶのも一つの方法。管理体制も整っているので安心です。
自宅からのアクセスをチェック
眺望がよかったり、リラックスできる環境だったり、別荘地として気に入った場所でも行きにくい場所は避けた方がよいでしょう。アクセスが悪かったり、あまりにも遠い場所だったりすると足も遠のいてしまうもの。せっかく別荘を手に入れても行くことができなければ、マリンスポーツやウィンタースポーツ、バーベキューなど、楽しみにしていたことができなくなります。できるだけ自宅からアクセスのよい場所を選ぶようにしましょう。最寄駅から別荘までの距離や交通手段、雪が降ったときなど安全に走行できるのかなどを確認しておくことも必要です。
病院はある?周辺環境もチェック
ゆったり過ごせれば周りに何もなくてもよい、と考える人もいるでしょう。しかし急に具合が悪くなったら困ってしまいます。ケガをしたらすぐに病院に行きたいもの。病院のほか食料を手に入れられるスーパーなどがあった方が便利です。すぐ近くになくても、車でスムーズに行ける範囲に病院やお店があるかなど、周辺環境もチェックしましょう。
八ヶ岳は山梨県と長野県に跨る山岳で、夏期の湿度が低く避暑地として人気があります。山麓には伏流水が湧いており空気も清浄なことから、リゾート用のセカンドハウスとして八ヶ岳の別荘を購入する人が増えています。